 |
|
 |
 |
|
 |
国名 |
ベリーズ |
首都 |
ベルモパン |
人口 |
約23万9000人 (1998年調べ)(メスティソ44%、アフロ・ヨーロピアン30%、黒人35%、 ガリフア7%、マヤ先住民系4%) |
電圧 |
110V 60HZ |
公用語 |
英語(ただしスペイン語も通じる) |
時差 |
−15時間(GMT-6) |
面積 |
2万2690km2(四国よりやや大きい) |
ベリーズと日本の時差 |
東京 |
午前0時 |
4時 |
8時 |
正午 |
16時 |
20時 |
24時 |
ベルモパン |
前日9時 |
13時 |
17時 |
21時 |
1時 |
5時 |
9時 |
|
|
|
|
|
 |
ベリーズ入国 |
|
ベリーズ・シティ国際空港 |
1. |
ビザ |
|
日本国籍の場合、ビザが必要です。必ず出発前にベリーズ領事館にてビザ取得のこと。 |
2. |
出国時に約20ドルのDEPARTURE TAXが必要。 |
|
ベリーズまでの主な航空ルート |
1. |
アメリカン航空やデルタ航空など日本へ乗り入れている米国の航空会社を利用して、乗り継ぎ便でベリーズへアクセスするのが一般。 |
2. |
国内の航空会社は北米からの路線を持っておらず、エルサルバドルのタカ航空などが飛んでいる。 |
|
|
|
|
 |
通貨 |
ベリーズ・ドル (BZ$と表記) |
換算レート |
2003年現在固定レート
1アメリカドル(1usd$)=2ベリーズ・ドル(2003年1月現在)
1ベリーズ・ドル(1BZ$)=約56.7614円(2004年8月現在) |
両替 |
米ドルは現金、T/Cともに国内の銀行で両替できるが、米ドルの現金は国内で一般的に流通している。
日本円からの両替は、できない場合が多い。 |
携行通貨 |
円のトラベラーズチェック及び現金は、両替できない場合が多い。アメリカドルをお持ち下さい。 |
クレジットカード |
VISA・MASTER等のクレジットカードはベリーズ・シティやサン・ペドロなどの観光地の中級以上のホテルやレストランなどで利用できる。 |
TAX |
消費税:12%(還付制度なし)。 サービス税:12% 場合によっては15〜17% |
飲料水 |
生水は飲まないこと。ミネラルウォーターの飲用をお勧め致します。 |
郵便 |
郵便事情は、良くない。日本までのハガキは、US$0.3、封書US$0.5〜。
ベリーズの国獣バクが描かれたエアログラムは世界中一律US$0.25。 |
国際電話番号 |
00−81−市外局番から |
交通事情 |
町なかを網羅する市バスはなく、タクシーが旅行者の足となるが、小さな町にはあまり台数がない。運賃はメーターでなく事前交渉によって決まる。 |
代表的なお土産 |
ベリーズの民芸品などは作りはていねい。天然チューイングガムのベースを使って作る飾り物はベリーズの野生動物やマヤの遺跡などをかたどっている。砂糖など入っておらず、食べられるけれども腐る心配はない。
北部の置物も木のぬくもりがあって贈り物に適している。色鮮やかな魚や鳥や蝶、マヤの遺跡などベリーズらしいデザインのTシャツもおすすめ。キー・カーカーでは手作りのオリジナルTシャツも種類が豊富。 |
|
|
|
 |
|
ベリーズの年間平均気候表 |
|
|
|
雨期 5〜10月、乾期11〜4月 |
|
|
|
湿気が多く日中の暑さはかなりのものだが、夕方から夜半にかけては思いのほかしのぎやすい。 |
|
|
|
服装 |
通年夏服が基本。教会や高級レストランなどへはタンクトップや短パンでの入場は、控える。
観光場所や食事場所によりワンピース・ジャケット類のご用意も。ジャングルやマヤ遺跡を訪ねる際は虫刺されやひっかき傷対策に薄手の長袖シャツ、足になじんだ運動靴、日よけ帽を用意。 |
|
|
|
 |
|
|
1月1日 |
新年 |
3月8日 |
**ブリス男爵記念日 |
4月9〜12日 |
**イースター |
5月24日 |
英連邦記念日 |
9月10日 |
英西戦勝記念日 |
9月21日 |
独立記念日 |
11月19日 |
ガリフナ入植記念日 |
12月25日 |
クリスマス |
|
|
|
**年により日にちが変わるカトリックの祝日 |
|
|
|
|
|
 |